前の15件 | -
フェアレディー 240ZG フジミ [フェアレディー240Z フジミ]
完成しました。フェアレディー240Z フジミ
アメリカでもZカーとして大人気であったZのノーズを延長したGノーズがいかしてます。
240Zはハセガワとフジミから出ていたのですが、昨今タミヤが決定版を新発売しました。もちろん持っています。
同じZを2つも作っても仕方ないので、このZはちょっと悪ぶってみたいと思います。
色は、240Zといえばマルーンが定番。ほかの色はあまり考えられないのですが、マルーンを2台作っても仕方ないのでホワイトにしたいと思います。
いつものように製作記と完成写真を載せましたのでぜひ見てくださいね
-d7a87.jpg)
-16250.jpg)
-f0d22.jpg)
最終更新 2023.09.24
。
アメリカでもZカーとして大人気であったZのノーズを延長したGノーズがいかしてます。
240Zはハセガワとフジミから出ていたのですが、昨今タミヤが決定版を新発売しました。もちろん持っています。
同じZを2つも作っても仕方ないので、このZはちょっと悪ぶってみたいと思います。
色は、240Zといえばマルーンが定番。ほかの色はあまり考えられないのですが、マルーンを2台作っても仕方ないのでホワイトにしたいと思います。
いつものように製作記と完成写真を載せましたのでぜひ見てくださいね
-d7a87.jpg)
-16250.jpg)
-f0d22.jpg)
最終更新 2023.09.24
。
シボレー コルベット 1953 モノグラム バンダイ [コルベット 1953 モノグラム]
シボレーコルベット'53です。外国のモノグラムの製品ですがバンダイが代理店となって日本版として販売していました。今はもちろん絶版です。
この初代コルベットはアメリカで初のスポーツカーとのこと。
ラダーフレームのずんぐりした全くピンとこない車ですが、これがアメリカンのオリジンです。
古いモノグラムのモデルですが、エンジンあり、細かいところまでパーツ化された とても作り甲斐があるモデルでした。メッキは全くダメだったのでキッチンハイターで剥がしてメッキシルバーNEXTです。そういえばメッキシルバーNEXTが廃盤になり、後継塗料が無いのは困りものです。
最後の写真は20年後のコルベット 一番売れたコークボトルフォルムです。
-c925f.jpg)
-424b1.jpg)
-7c6b0.jpg)
-72b5b.jpg)
-ac311.jpg)
この初代コルベットはアメリカで初のスポーツカーとのこと。
ラダーフレームのずんぐりした全くピンとこない車ですが、これがアメリカンのオリジンです。
古いモノグラムのモデルですが、エンジンあり、細かいところまでパーツ化された とても作り甲斐があるモデルでした。メッキは全くダメだったのでキッチンハイターで剥がしてメッキシルバーNEXTです。そういえばメッキシルバーNEXTが廃盤になり、後継塗料が無いのは困りものです。
最後の写真は20年後のコルベット 一番売れたコークボトルフォルムです。
-c925f.jpg)
-424b1.jpg)
-7c6b0.jpg)
-72b5b.jpg)
-ac311.jpg)
-027c6.jpg)
セリカ A40型 アリイ [セリカ A40型 アリイ]
いきなり完成 セリカA40アリイです。
初代のダルマセリカに次ぐ2代目 初代より華麗なスタイルになったものの心臓部は1600cc2000ccにDOHCエンジンを備えるなど走りの車でした。
CMのキャッチフレーズで「名ばかりのGTは道をあける」馬鹿にされたのはスカイライン そのころのスカイラインはジャパンでGT-Rもなく後のターボもなく普通のOHCエンジンでしたが、すべての2000CCモデルにGTの呼称が与えられていました。
このアリイのモデル スタイルはよいのですが、なにせモータライズなので室内は上げ底です。
でも出来上がってみると、室内はそんなに覗き込むことはないので、ギリOKです。とてもかっこよくできたんじゃないかな。今回、お盆にサクツと作ったので製作記が乏しいですが、よければ見てやってください。
-0e23d.jpg)
-ea687.jpg)
-2df0a.jpg)
2023.08.24
。
初代のダルマセリカに次ぐ2代目 初代より華麗なスタイルになったものの心臓部は1600cc2000ccにDOHCエンジンを備えるなど走りの車でした。
CMのキャッチフレーズで「名ばかりのGTは道をあける」馬鹿にされたのはスカイライン そのころのスカイラインはジャパンでGT-Rもなく後のターボもなく普通のOHCエンジンでしたが、すべての2000CCモデルにGTの呼称が与えられていました。
このアリイのモデル スタイルはよいのですが、なにせモータライズなので室内は上げ底です。
でも出来上がってみると、室内はそんなに覗き込むことはないので、ギリOKです。とてもかっこよくできたんじゃないかな。今回、お盆にサクツと作ったので製作記が乏しいですが、よければ見てやってください。
-0e23d.jpg)
-ea687.jpg)
-2df0a.jpg)
2023.08.24
。
タグ:セリカ A40型 アリイ
フェラーリ 512S フジミ [フェラーリ512S フジミ]
完成しました。フェラーリ512S フジミです。フェラーリ512Sといえば、映画「栄光のルマン」でマックイーンのポルシェ917Kのライバル車でしたね。5000ccV12気筒マシンです。
とてもかっこいいこのモデルは、おフランスのエレールのモデルだったのをフジミが金型を買い取って生産しています。バリが多いけどエンジンも再現されていて作り甲斐はありましたが、リアカウルが合わなくて大変でした。
いつものように製作記を載せますのでぜひ見てくださいね
-7feb6.jpg)
-a248f.jpg)
-58d55.jpg)
-72fcb.jpg)
最終更新 2023.08.13
。
とてもかっこいいこのモデルは、おフランスのエレールのモデルだったのをフジミが金型を買い取って生産しています。バリが多いけどエンジンも再現されていて作り甲斐はありましたが、リアカウルが合わなくて大変でした。
いつものように製作記を載せますのでぜひ見てくださいね
-7feb6.jpg)
-a248f.jpg)
-58d55.jpg)
-72fcb.jpg)
最終更新 2023.08.13
。
スピットファイア 1/72 タミヤ [スピットファイア タミヤ]
箸休めというわけではないですが、スピットファイア 1/72 タミヤを作ってみました。
いわずと知れた大戦中のイギリスを代表する傑作機です。
タミヤの1/72シリーズはとても安価で800円ぐらいで売っています。でもモールドもしっかりしていて素晴らしいモデルです。
8時間ぐらいで出来てしまいました。モールドがとても浅いので塗料は最小限に吹きます。
サフも吹きません。いきなり仕上げ色です。迷彩塗装は0.2mmのハンドピースで気合一発フリーハンドで吹きました。デカールを貼るのにクリアーを吹いてデカールを貼り、十分乾燥したら艶消しクリアーを全体に吹いて完成です。なかなかよくできたと思います。
-f6c11.jpg)
-68e5f.jpg)
-e432a.jpg)
-9d379.jpg)
-3ecf8.jpg)
最終更新 2023.07.21
いわずと知れた大戦中のイギリスを代表する傑作機です。
タミヤの1/72シリーズはとても安価で800円ぐらいで売っています。でもモールドもしっかりしていて素晴らしいモデルです。
8時間ぐらいで出来てしまいました。モールドがとても浅いので塗料は最小限に吹きます。
サフも吹きません。いきなり仕上げ色です。迷彩塗装は0.2mmのハンドピースで気合一発フリーハンドで吹きました。デカールを貼るのにクリアーを吹いてデカールを貼り、十分乾燥したら艶消しクリアーを全体に吹いて完成です。なかなかよくできたと思います。
-f6c11.jpg)
-68e5f.jpg)
-e432a.jpg)
-9d379.jpg)
-3ecf8.jpg)
最終更新 2023.07.21
スバル BRZ タミヤ [スバル BRZ タミヤ]
完成しました。スバルBRZ タミヤの比較的新しいモデルなので何の問題もなくサクサクと作れました。
トヨタからは「86」スバルからは「BRZ」の名で出ています。
エンジンはスバル。シャーシ類はトヨタのものです。
トヨタはすごいですね 最後の2ドアスポーツカーであるセリカが生産中止になってから、採算が取れないのに若者向けのスポーツカーを出してくれるんですから。ほかのメーカーは出来ないことです。おっと日産がZを出しましたね でもあれは高すぎて若者向けとは言えません。お金持ちのおじさんおじいさん向けですねダメダメです。
BRZはアオシマからも出ていますが、タミヤから出ているならば、迷いなくタミヤを買います。
そんなBRZを作りました。いつものように製作記を載せましたのでぜひ見てくださいね。
-a95cc.jpg)
-122ed.jpg)
-b228d.jpg)
最終更新 2023.07.17
。
トヨタからは「86」スバルからは「BRZ」の名で出ています。
エンジンはスバル。シャーシ類はトヨタのものです。
トヨタはすごいですね 最後の2ドアスポーツカーであるセリカが生産中止になってから、採算が取れないのに若者向けのスポーツカーを出してくれるんですから。ほかのメーカーは出来ないことです。おっと日産がZを出しましたね でもあれは高すぎて若者向けとは言えません。お金持ちのおじさんおじいさん向けですねダメダメです。
BRZはアオシマからも出ていますが、タミヤから出ているならば、迷いなくタミヤを買います。
そんなBRZを作りました。いつものように製作記を載せましたのでぜひ見てくださいね。
-a95cc.jpg)
-122ed.jpg)
-b228d.jpg)
最終更新 2023.07.17
。
タグ:スバル BRZ タミヤ
ヤマハ FZ250フェーザー タミヤ [ヤマハ FZ250フェーザー タミヤ]
完成しました。ヤマハ FZ250フェーザー タミヤです。
1985年4月に発売されました。ちょうど僕が大学に入ったときですね。
250ccは2気筒という常識を打ち破った4気筒マシンです。
16000回転まで一気にふけあがるエンジンは見事。ジェット機のようなカウリングも相まって街ではよく見かけました。懐かしいです。
タミヤから1985年に発売されたこのモデルは今では絶版です。ヤフオクで手に入れました。
古いながらもデカールが生きていれば大丈夫。
そんなフェーザーを当時を懐かしみながら作りました。
いつものように製作記と完成写真を載せましたのでぜひ見てくださいね
-91464.jpg)
-52f9b.jpg)
-fa5aa.jpg)
最終更新 2023.07.02
。
1985年4月に発売されました。ちょうど僕が大学に入ったときですね。
250ccは2気筒という常識を打ち破った4気筒マシンです。
16000回転まで一気にふけあがるエンジンは見事。ジェット機のようなカウリングも相まって街ではよく見かけました。懐かしいです。
タミヤから1985年に発売されたこのモデルは今では絶版です。ヤフオクで手に入れました。
古いながらもデカールが生きていれば大丈夫。
そんなフェーザーを当時を懐かしみながら作りました。
いつものように製作記と完成写真を載せましたのでぜひ見てくださいね
-91464.jpg)
-52f9b.jpg)
-fa5aa.jpg)
最終更新 2023.07.02
。
エイブラムス 1/48 タミヤ [エイブラムス 1/48 タミヤ]
さくっと10時間ぐらいで作りました。近代戦車アメリカ エイブラムスM1A2 タミヤです。
1985年に登場した戦車ですが、電子機器のバージョンアップをされているのでしょう まだまだ現役。
ウクライナにも渡される予定らしいですね。
大戦中の戦車と比べると、とてもとても大きいです。室内はエアコン完備なのでしょう。
いつものタミヤの1/48シリーズですが、本当に出来が良いです。ディテール素晴らしい。値段も2000円しません。1/35なんか50年前の金型でモータライズなのでゴム履帯だし、4000円近くするしいいことなし。でもタミヤは一時期ほど1/48に力を入れていません。お願いしますよタミヤさん。
-3a968.jpg)
1/48シリーズの履帯はプラ製で直線は1本ですが曲面は1個ずつ組み立てなければなりません
-ac95f.jpg)
近代戦車なので汚しはほどほどに、楽しくってついつい汚しすぎちゃうから注意です。
-b2c58.jpg)
-80a17.jpg)
-911f3.jpg)
ウクライナ戦争はまだまだ続きそうです。本当にロシアには腹が立ちます。
ロシアはこの地球から出て行ってもらいたいです。
核があるのでどうしてもモスクワを攻撃できません。
経済政策がボディーブローのようにじわじわ効いているようなので、いずれは白旗あげるのでしょうか?それとも革命?
1985年に登場した戦車ですが、電子機器のバージョンアップをされているのでしょう まだまだ現役。
ウクライナにも渡される予定らしいですね。
大戦中の戦車と比べると、とてもとても大きいです。室内はエアコン完備なのでしょう。
いつものタミヤの1/48シリーズですが、本当に出来が良いです。ディテール素晴らしい。値段も2000円しません。1/35なんか50年前の金型でモータライズなのでゴム履帯だし、4000円近くするしいいことなし。でもタミヤは一時期ほど1/48に力を入れていません。お願いしますよタミヤさん。
-3a968.jpg)
1/48シリーズの履帯はプラ製で直線は1本ですが曲面は1個ずつ組み立てなければなりません
-ac95f.jpg)
近代戦車なので汚しはほどほどに、楽しくってついつい汚しすぎちゃうから注意です。
-b2c58.jpg)
-80a17.jpg)
-911f3.jpg)
ウクライナ戦争はまだまだ続きそうです。本当にロシアには腹が立ちます。
ロシアはこの地球から出て行ってもらいたいです。
核があるのでどうしてもモスクワを攻撃できません。
経済政策がボディーブローのようにじわじわ効いているようなので、いずれは白旗あげるのでしょうか?それとも革命?
スカイライン GT-R PGC10 フジミ [スカイラインGT-R PGC10 フジミ]
完成しました。日本の至宝ハコスカGTRの4ドア PGC10です。
GT-Rはまずこの4ドアPGC10が出て、その後に2ドアのKPGC10が出ました。
プリンスR380をベースに設計された。4バルブDOHC2000ccエンジンを積んでるとあってデビュー時はファンをエキサイティングさせました。
今の車と比べると絶対的に遅い車なのですが、そのスタイル、エグゾースーストノート、スパルタンなインパネ、排気のオイルの焼けるにおいが最高にかっこいいです。
フジミのこのモデルは10年ぐらい前に1000円ちょっとでした。峠シリーズもありましたね。今は3000円ぐらいするでしょうね。
そんなハコスカを作りました。とてもかっこよくできたと満足しています。
いつものように製作記と完成写真を載せましたのでぜひ見てくださいね
-3eec4.jpg)
-bb25a.jpg)
-adfd2.jpg)
最終更新 2013.06.04
。
GT-Rはまずこの4ドアPGC10が出て、その後に2ドアのKPGC10が出ました。
プリンスR380をベースに設計された。4バルブDOHC2000ccエンジンを積んでるとあってデビュー時はファンをエキサイティングさせました。
今の車と比べると絶対的に遅い車なのですが、そのスタイル、エグゾースーストノート、スパルタンなインパネ、排気のオイルの焼けるにおいが最高にかっこいいです。
フジミのこのモデルは10年ぐらい前に1000円ちょっとでした。峠シリーズもありましたね。今は3000円ぐらいするでしょうね。
そんなハコスカを作りました。とてもかっこよくできたと満足しています。
いつものように製作記と完成写真を載せましたのでぜひ見てくださいね
-3eec4.jpg)
-bb25a.jpg)
-adfd2.jpg)
最終更新 2013.06.04
。
ランボルギーニ カウンタック LP500S フジミ エンスージアスト [ランボルギーニ カウンタック LP500S]
完成しました。ランボルギーニカウンタックLP500S フジミです。
カウンタックは今でも4大メーカーから出ています。タミヤ、アオシマ、フジミ、アリイ。
決定版は2010年に出たアオシマですね。一度作りましたが、組みやすさ、パーツのフィッティングは抜群でした。しかし、フジミからはエンスージアストモデルが出ています。
エンスージアストモデルとはフジミから出ている狂人的にディテールにこだわったモデルでパーツ数は尋常ではないです。かなり昔に出たのでフィッティングもいまいちなんですが、「あーこの車こんな風に出来てるのかー」と実車がわかるモデルです。
そんなエンスーモデルの中でもカウンタックは最もパーツが多く作りにくいモデルといえるでしょう。
とても楽しく作れましたアオシマより楽しかった開閉個所も多いし。いつものように製作記と完成写真を載せましたのでぜひ見てくださいね。
-f50fa.jpg)
-84a71.jpg)
-31f86.jpg)
最終更新 2023.05.21
。
カウンタックは今でも4大メーカーから出ています。タミヤ、アオシマ、フジミ、アリイ。
決定版は2010年に出たアオシマですね。一度作りましたが、組みやすさ、パーツのフィッティングは抜群でした。しかし、フジミからはエンスージアストモデルが出ています。
エンスージアストモデルとはフジミから出ている狂人的にディテールにこだわったモデルでパーツ数は尋常ではないです。かなり昔に出たのでフィッティングもいまいちなんですが、「あーこの車こんな風に出来てるのかー」と実車がわかるモデルです。
そんなエンスーモデルの中でもカウンタックは最もパーツが多く作りにくいモデルといえるでしょう。
とても楽しく作れましたアオシマより楽しかった開閉個所も多いし。いつものように製作記と完成写真を載せましたのでぜひ見てくださいね。
-f50fa.jpg)
-84a71.jpg)
-31f86.jpg)
最終更新 2023.05.21
。
チェイサー JZX90 アオシマ [チェイサー JZX90 アオシマ]
完成しました。トヨタチェイサー JZX90 ‘93 アオシマです。
アオシマは最近こんなモデルをよく出しますよね、兄弟車の2IN1、どちらか選んでくださいねというやつ。
ボディーはクレスタ、チェイサーそれぞれあります。透明パーツ、ホイールそれぞれあります。
内装、シャーシ、足回りは共通。
これは何とか2台作りたいと思う人も多いのではないでしょうか?
ということでチェイサーをまず作ってみました。
結局、複製が難しいパーツを買ってたら新品以上のお金になったのですが"(-""-)"
まあ、ここまで複製ができるんだということがわかりました。
いつものように製作記と完成写真をのせますのでぜひ見てくださいね。
-66ba0.jpg)
-239cc.jpg)
-aea27.jpg)
最終更新 2023.05.04
。
アオシマは最近こんなモデルをよく出しますよね、兄弟車の2IN1、どちらか選んでくださいねというやつ。
ボディーはクレスタ、チェイサーそれぞれあります。透明パーツ、ホイールそれぞれあります。
内装、シャーシ、足回りは共通。
これは何とか2台作りたいと思う人も多いのではないでしょうか?
ということでチェイサーをまず作ってみました。
結局、複製が難しいパーツを買ってたら新品以上のお金になったのですが"(-""-)"
まあ、ここまで複製ができるんだということがわかりました。
いつものように製作記と完成写真をのせますのでぜひ見てくださいね。
-66ba0.jpg)
-239cc.jpg)
-aea27.jpg)
最終更新 2023.05.04
。
ポルシェ 934ターボ ヴァイラント 1/24 タミヤ [ポルシェ 934ターボ ヴァイラント 1/24]
完成しました。タミヤのポルシェ934ターボ 1/24です。1/12は50年近く前からありますが、1/24は10年ぐらい前に発売されました。
ポルシェ934ターボ ヴァイラントといえば、はるか昔私が小学校高学年のころラジコンブームがありました。タミヤが出した初のラジコンはこの934ターボヴァイラント 単1電池4本で動きました。そのあとバッテリー駆動のティレルP34とかカウンタックとか出てきました。そんなラジコンの先駆けモデルなのです。
イエガーマイスターの1/24、ヴァイラントも1/12も持っています。1/12は定年してからじっくり作ろうと思います。
そんな934ターボを作りした。いつものように製作記と完成写真のせましたのでぜひ見てくださいね。
-611b3.jpg)
-af5ea.jpg)
-f61bf.jpg)
最終更新 2023.04.09
。
ポルシェ934ターボ ヴァイラントといえば、はるか昔私が小学校高学年のころラジコンブームがありました。タミヤが出した初のラジコンはこの934ターボヴァイラント 単1電池4本で動きました。そのあとバッテリー駆動のティレルP34とかカウンタックとか出てきました。そんなラジコンの先駆けモデルなのです。
イエガーマイスターの1/24、ヴァイラントも1/12も持っています。1/12は定年してからじっくり作ろうと思います。
そんな934ターボを作りした。いつものように製作記と完成写真のせましたのでぜひ見てくださいね。
-611b3.jpg)
-af5ea.jpg)
-f61bf.jpg)
最終更新 2023.04.09
。
トヨタ MR2 AW11 フジミ [トヨタ MR2 AW11 フジミ]
完成しました。トヨタMR2(AW11)フジミです。
これもまさに80ヒーローですね。1983年に誕生したトヨタ渾身のスポーツカーです。
エンジンを座席の後ろに積んだミッドシップマウントです。日本初です。
前輪と後輪の重量が50:50になり、とても回転性の良いコーナリングが得られるということです。
エンジンは有名な86と同じ4A-GEUエンジンです。
エンジンが後ろにあるので後部座席はなく2シーターです。エンジンの後ろに小さなトランクはありますが日常の使用を考えると非常に非効率な割り切ったスポーツカーです。いまでもホンダのS660がミッドマウントですよね。
登場したとき、僕は驚きましたね RX-7ぐらいに驚きました。RX-7は初のリトラクタブルライトでスーパーカーぽい。これは初のミッドシップでスーパーカーぽい。
AW11は昨今ハセガワから新金型が発売されてそれも持っていますが、まずはフジミのを作ってみました。峠シリーズなので非常に安価でした。シンプルな作りで割と作りやすかったです。これといった地雷はなかったですね。ハセガワから決定版が出た以上、あえてフジミのこれを作る人はいないかもしれませんが、参考にしていただければと思います。
いつものように製作記と完成写真をのせましたのでぜひ見てくださいね。
-7b1a7.jpg)
-44343.jpg)
-c40d8.jpg)
最終更新 2023.03.20
。
これもまさに80ヒーローですね。1983年に誕生したトヨタ渾身のスポーツカーです。
エンジンを座席の後ろに積んだミッドシップマウントです。日本初です。
前輪と後輪の重量が50:50になり、とても回転性の良いコーナリングが得られるということです。
エンジンは有名な86と同じ4A-GEUエンジンです。
エンジンが後ろにあるので後部座席はなく2シーターです。エンジンの後ろに小さなトランクはありますが日常の使用を考えると非常に非効率な割り切ったスポーツカーです。いまでもホンダのS660がミッドマウントですよね。
登場したとき、僕は驚きましたね RX-7ぐらいに驚きました。RX-7は初のリトラクタブルライトでスーパーカーぽい。これは初のミッドシップでスーパーカーぽい。
AW11は昨今ハセガワから新金型が発売されてそれも持っていますが、まずはフジミのを作ってみました。峠シリーズなので非常に安価でした。シンプルな作りで割と作りやすかったです。これといった地雷はなかったですね。ハセガワから決定版が出た以上、あえてフジミのこれを作る人はいないかもしれませんが、参考にしていただければと思います。
いつものように製作記と完成写真をのせましたのでぜひ見てくださいね。
-7b1a7.jpg)
-44343.jpg)
-c40d8.jpg)
最終更新 2023.03.20
。
F-4 EJ改 ファントム 1/72 ハセガワ [F-4 EJ改 1/72 ハセガワ]
お次はこれです。F-4EJ改 ファントム ハセガワです。
長く航空自衛隊の主力戦闘機として日本の空を守ってきてくれたF-4ファントム 引退してしまいましたが 熱心なファンも多いはず。
昭和44年から2021年のラストフライトまで半世紀にわたって使用されました。
ハセガワからは1000円台のものと2000円台のものと発売されていますが、これは2000円台のほう
1000円台のは凸モールドでパーツ数もかなり少ないです。
これはパーツも多く、とにかくデカールが多い 100枚以上あるのでデカール貼りが大変でしたが、出来上がってみると、そのリアルさに感動します。
今回も製作記と完成写真を載せましたのでぜひ見てくださいね
-61577.jpg)
-1469a.jpg)
-69e51.jpg)
最終更新 2023.02.24
。
長く航空自衛隊の主力戦闘機として日本の空を守ってきてくれたF-4ファントム 引退してしまいましたが 熱心なファンも多いはず。
昭和44年から2021年のラストフライトまで半世紀にわたって使用されました。
ハセガワからは1000円台のものと2000円台のものと発売されていますが、これは2000円台のほう
1000円台のは凸モールドでパーツ数もかなり少ないです。
これはパーツも多く、とにかくデカールが多い 100枚以上あるのでデカール貼りが大変でしたが、出来上がってみると、そのリアルさに感動します。
今回も製作記と完成写真を載せましたのでぜひ見てくださいね
-61577.jpg)
-1469a.jpg)
-69e51.jpg)
最終更新 2023.02.24
。
フェラーリ599GTB フィオラノ フジミ [フェラーリ599GTB フィオラノ フジミ]
完成しました。久々のフェラーリです。599GTBフィオラノです。
575マラネロの後継機、V12 6000ccです。
4000万円の超高級車!石田純一さんが黒のフィオラノを所有していましたね。さすがです。
フェラーリはリアエンジンの458などがV8となったので、伝統のV12はフロントエンジンの機種のみとなっています。
フェラーリのプラモはフジミがきめ細かく多くラインナップしています。
エンッツオや360モデナなどタミヤから出ているものとはバッティングさせずに多く出してくれています。フジミのフェラーリは今まで作ってきましたが、とても出来がよく満足させてくれるものばかりです。今回も出来が素晴らしく良いです。今回も製作記と完成写真を載せましたのでぜひ見てくださいね。
-a1348.jpg)
-e8012.jpg)
-55aae.jpg)
最終更新 2023.02.12
。
575マラネロの後継機、V12 6000ccです。
4000万円の超高級車!石田純一さんが黒のフィオラノを所有していましたね。さすがです。
フェラーリはリアエンジンの458などがV8となったので、伝統のV12はフロントエンジンの機種のみとなっています。
フェラーリのプラモはフジミがきめ細かく多くラインナップしています。
エンッツオや360モデナなどタミヤから出ているものとはバッティングさせずに多く出してくれています。フジミのフェラーリは今まで作ってきましたが、とても出来がよく満足させてくれるものばかりです。今回も出来が素晴らしく良いです。今回も製作記と完成写真を載せましたのでぜひ見てくださいね。
-a1348.jpg)
-e8012.jpg)
-55aae.jpg)
最終更新 2023.02.12
。
前の15件 | -