フェアレディー 240ZG フジミ [フェアレディー240Z フジミ]
完成しました。フェアレディー240Z フジミ
アメリカでもZカーとして大人気であったZのノーズを延長したGノーズがいかしてます。
240Zはハセガワとフジミから出ていたのですが、昨今タミヤが決定版を新発売しました。もちろん持っています。
同じZを2つも作っても仕方ないので、このZはちょっと悪ぶってみたいと思います。
色は、240Zといえばマルーンが定番。ほかの色はあまり考えられないのですが、マルーンを2台作っても仕方ないのでホワイトにしたいと思います。
いつものように製作記と完成写真を載せましたのでぜひ見てくださいね
-d7a87.jpg)
-16250.jpg)
-f0d22.jpg)
最終更新 2023.09.24
。
-59ca1.jpg)
意外とZを作るのは初めてなんです。
パーツの紹介から。
ボディーです。細長ーい240ZGの特徴をよくつかんだかっこいいボディーです。
-05512.jpg)
エンジンがあるのですが、ボンネットは開きません。補器類も全くないので、エンジンだけディスプレイして飾ってね ということでしょうか?
-a597d.jpg)
クリアーパーツは透明度いいです。他のパーツもよくできています。
これは峠シリーズの1ランク上の部類ですね
-423df.jpg)
ホイールはワタナベを履かせようと思います。
-f400e.jpg)
ポリキャップを入れて取り付けるのですが、ワタナベはシャフトをつけるタイプです。
-3e2cb.jpg)
まずダボを削り取ります
-6ecb7.jpg)
5mmプラ棒に穴を明けたものを接着
-65e1a.jpg)
車高が高いので、リアは位置を合わせてシャフトを通します。
-b736e.jpg)
フロントはサスの上を縮める。下を伸ばす。
-f8fda.jpg)
フェンダーミラーは軸打ちをします。こんな小さなノリ面でミラーは付きませんので
-2cf31.jpg)
-14b53.jpg)
全体にサフを吹きます。いつものクレオス缶スプレー#1000です
-4d2f0.jpg)
ホワイトを吹きます。爪楊枝の先1適程度、黒とイエローを混ぜます
-85b21.jpg)
今週はここまで。ではでは
9/24 先日、初めてコロナにかかりました。前日、すごくだるく朝、熱を測ると37.6℃でした。抗原検査キットをもっていたので、確認してみると陽性!病院に行って薬をもらって、5日間の養生 土曜日だったので水曜日まで もちろん会社は休み。喉が痛くて熱が下がらずだるさが続き「これがコロナなのか」と感心してしまいました。これで免疫付いたかな?
さて240ZGです。
ウレタンクリアーを吹きました。いつものフィニッシャーズGP1です。
吹いただけでは御覧のようにゆず肌。一週間後に研ぎ出しです。
-c6ae3.jpg)
研ぎ出ししてマスキングして窓枠なんかを塗装。
-1d126.jpg)
ホワイトのボディーへの墨入れはブラックだと目立ちすぎるので、ジャマングレーで
-0dbc6.jpg)
これはエンジン L24 OHC6気筒です。でもボンネットは開きません
-7339a.jpg)
かなり車高短にしました。
-16250.jpg)
Zノーズです。長いですね。
-d7a87.jpg)
とっても美しいフォルム。トヨタ2000GT以来の美しい車です。
-9cd87.jpg)
オーバーフェンダーぎりぎりまでタイヤが出てたりして
-f0d22.jpg)
リップスポイラーも生かしてます
-e7fea.jpg)
-a996d.jpg)
240ZGのみライトカバーがあります
-7c86b.jpg)
-3fd46.jpg)
いやー あつという間にできてしまいました。
作るのがとても速くなりました。土日の朝3時間程度を製作時間にあてているのですが、ほぼ2週間で出来てしまいます。
塗装の要領がよくなったというのかな。もっとゆっくり楽しんで作るべきなのかな。ドアなんかを開閉改造している人もいるけど、そこまでするつもりはないし・・
まあ、一生の趣味であることは確かです。ではでは
アメリカでもZカーとして大人気であったZのノーズを延長したGノーズがいかしてます。
240Zはハセガワとフジミから出ていたのですが、昨今タミヤが決定版を新発売しました。もちろん持っています。
同じZを2つも作っても仕方ないので、このZはちょっと悪ぶってみたいと思います。
色は、240Zといえばマルーンが定番。ほかの色はあまり考えられないのですが、マルーンを2台作っても仕方ないのでホワイトにしたいと思います。
いつものように製作記と完成写真を載せましたのでぜひ見てくださいね
-d7a87.jpg)
-16250.jpg)
-f0d22.jpg)
最終更新 2023.09.24
。
-59ca1.jpg)
意外とZを作るのは初めてなんです。
パーツの紹介から。
ボディーです。細長ーい240ZGの特徴をよくつかんだかっこいいボディーです。
-05512.jpg)
エンジンがあるのですが、ボンネットは開きません。補器類も全くないので、エンジンだけディスプレイして飾ってね ということでしょうか?
-a597d.jpg)
クリアーパーツは透明度いいです。他のパーツもよくできています。
これは峠シリーズの1ランク上の部類ですね
-423df.jpg)
ホイールはワタナベを履かせようと思います。
-f400e.jpg)
ポリキャップを入れて取り付けるのですが、ワタナベはシャフトをつけるタイプです。
-3e2cb.jpg)
まずダボを削り取ります
-6ecb7.jpg)
5mmプラ棒に穴を明けたものを接着
-65e1a.jpg)
車高が高いので、リアは位置を合わせてシャフトを通します。
-b736e.jpg)
フロントはサスの上を縮める。下を伸ばす。
-f8fda.jpg)
フェンダーミラーは軸打ちをします。こんな小さなノリ面でミラーは付きませんので
-2cf31.jpg)
-14b53.jpg)
全体にサフを吹きます。いつものクレオス缶スプレー#1000です
-4d2f0.jpg)
ホワイトを吹きます。爪楊枝の先1適程度、黒とイエローを混ぜます
-85b21.jpg)
今週はここまで。ではでは
9/24 先日、初めてコロナにかかりました。前日、すごくだるく朝、熱を測ると37.6℃でした。抗原検査キットをもっていたので、確認してみると陽性!病院に行って薬をもらって、5日間の養生 土曜日だったので水曜日まで もちろん会社は休み。喉が痛くて熱が下がらずだるさが続き「これがコロナなのか」と感心してしまいました。これで免疫付いたかな?
さて240ZGです。
ウレタンクリアーを吹きました。いつものフィニッシャーズGP1です。
吹いただけでは御覧のようにゆず肌。一週間後に研ぎ出しです。
-c6ae3.jpg)
研ぎ出ししてマスキングして窓枠なんかを塗装。
-1d126.jpg)
ホワイトのボディーへの墨入れはブラックだと目立ちすぎるので、ジャマングレーで
-0dbc6.jpg)
これはエンジン L24 OHC6気筒です。でもボンネットは開きません
-7339a.jpg)
かなり車高短にしました。
-16250.jpg)
Zノーズです。長いですね。
-d7a87.jpg)
とっても美しいフォルム。トヨタ2000GT以来の美しい車です。
-9cd87.jpg)
オーバーフェンダーぎりぎりまでタイヤが出てたりして
-f0d22.jpg)
リップスポイラーも生かしてます
-e7fea.jpg)
-a996d.jpg)
240ZGのみライトカバーがあります
-7c86b.jpg)
-3fd46.jpg)
いやー あつという間にできてしまいました。
作るのがとても速くなりました。土日の朝3時間程度を製作時間にあてているのですが、ほぼ2週間で出来てしまいます。
塗装の要領がよくなったというのかな。もっとゆっくり楽しんで作るべきなのかな。ドアなんかを開閉改造している人もいるけど、そこまでするつもりはないし・・
まあ、一生の趣味であることは確かです。ではでは
コメント 0