SSブログ

タミヤ ジャガー XJR-9 ルマン [ジャガー XJR-9 タミヤ]

出来ました。タミヤ ジャガーXJR-9LM 1988年のルマンの優勝者です。このころは日本でのモータースポーツ中継も活発で、生放送で民放(テレビ朝日だったか?)でルマン24hが楽しめたとても良い時代でした。空気抵抗削減のためリアタイヤをカウルで覆ったこのモデルは、とても見慣れなく一種奇妙に見えました (ちょっとゴキブリっぽいような・・)でも、今になって見返すととてもかっこいい車です。エンジンはジャガー伝統のV12 自然吸気 7000cc。シルクカットジャガーともよばれるこのマシンなのですが、ヤフオクで手に入れた際は気づかなかったのですが、先日次回製作マシンの物色をしていた際に、シルクカットのデカールがないのに気付きました。シルクカットってタバコメーカーだったんですね・・ あーここにもタバコ問題が・・・(*´Д`)。インターネットでタブデザインのデカール入手 1400円也 ほぼ本体購入価格と同じ・・(-"-)。
今回も、製作過程と完成写真をたくさん載せましたので見てね。パイピングも頑張ってみましたよ。

最新更新 : 2015.07.19

タミヤ ジャガー XJR-9 ルマンタミヤ ジャガー XJR-9 ルマンタミヤ ジャガー XJR-9 ルマン







 H27.06.20.A-(001).jpg

今週は、海外出張やら母の入院見舞いやら全く時間が無かったので、パーツ紹介だけ・・。

タミヤのF1シリーズもそうですが、Cカーシリーズも実にコンパクトな部品構成で最大限のディテール再現ができるように良く工夫されています。パーツの精度も全く申し分がなさそうです。
素組で十分そうです。

まずは、ボディー。流線型のボディーが良く再現されていてとてもかっこいいです。

H27.06.20.A-(002).jpg

Dパーツです。金型がしっかりしていてとてもシャープなパーツです。

H27.06.20.A-(003).jpg


B.C部品です。この少ない部品でディテールを再現できるのですから大したもんです。

H27.06.20.A-(004).jpg

Aパーツです。すばらしい透明度です。前回のアリイチャレンジャーとは大違いです。

H27.06.20.A-(005).jpg

タイヤ袋です。タイヤ表面に白い粉がふいているのですが問題なさそうです。

H27.06.20.A-(006).jpg

デカールです。初期ロッドにはシルクカットの文字が付いているようです。サードパーティーデカールは高いので、購入の際には注意しましょう。

H27.06.20.A-(007).jpgH27.06.20.A-(009).jpgH27.06.20.A-(008).jpg

簡単ですが、今週はここまで・・ また次回よろしくお願いします。

6/28 今週もよろしくお願いします。

フロントウインドウはピラー無しで表から3枚合わせるのですが、ぴったしです。やはりすごいぜタミヤ。

H27.06.28.A-(004).jpg

リアカウルとの合いは特に大きな隙間なく問題ないようです。

H27.06.28.A-(005).jpg

ただ、フロント・リアのカウルの合わせは、リアの細いプラピンを差し込むのですが、すぐ折れそうなので、真鍮に変えました。

H27.06.28.A-(001).jpgH27.06.28.A-(003).jpg

押し出しピン後は目立つところだけ、溶きパテで埋めました。

H27.06.28.A-(006).jpg

ヘッドライトカバーの縁をグリーンで塗るのですが、マスキングの方法は2通りあります。全面にマスキングテープを貼り、デザインナイフで縁を切り取る。そしてマスキングテープを細く切り、縁に沿って貼り付けていく 今回は前者でいきます。

H27.06.28.A-(007).jpg

まあまあうまくいきました。

DSCF4897.jpg

グレーサフを吹いて、パーティーラインなどのチェック

H27.06.28.A-(008).jpg

そしてホワイトサフを吹きました。

H27.06.28.A-(009).jpg

ボディー全体にクレオス クールホワイトを吹きます。
ラベンダー部分を吹くのにマスキングします。デカールをコピーしマスキングテープに乗せて切り出します。それにしても複雑な形です・・(*´Д`)

H27.06.28.A-(010).jpgH27.06.28.A-(011).jpg

リアカウルの背の部分はかなりの曲面です。デカールでうまく仕上げる自信がないので塗装にします。

H27.06.28.A-(012).jpg

隙間があるといけないので、マスキングneoを塗ります。

H27.06.28.A-(014).jpg

クレオスのパープルと色の素赤を混ぜます。それらしい色になりました。

H27.06.28.A-(013).jpg

どきどきしながらマスキングを剥ぎました。
ジャーン 少し漏れましたが、OKでしょう。

H27.06.28.A-(015).jpg

今週はここまで、またよろしくお願いします。

7/5 今週はデカール貼りからトップコートまで済みました。
作業量は多かったけど、変化がないので写真は少なくてすいません。

テールのイエローもデカール仕上げなのですが、上手く貼れる自信がないので塗装しました。
クレオスキアライエローに色の素の赤を少々。

H27.07.05.A-(001).jpgH27.07.05.A-(002).jpg

写真はありませんが、マスキングしてラベンダーをたっぷり吹いたので、大そうな段差が出来てしまいました。このままではデカールが段差に掛かった場合うまくいきませんので、クレオスのクリアーを吹きます。段差部分は特に念入りに吹きます。  2日乾燥させて、研ぎ出しをしました。紙やすり2000番→3000番フィルム→タミヤコンパウンド 粗→細です。

いつも神経を使うデカール貼りです。一応スキャナーでデータは取って、失敗した場合はミラクルデカールに印刷できる準備はしました。
 まずは、特に難しい、長尺ものから貼ります この時代(90年代ぐらいかな)のタミヤのデカールは特に柔らかいので、マークセッターでも溶けます よって、軟化剤の入っていないマークフィクサー(ハイキューパーツ)を使用します。曲面などで浮いたところは、マークセッターを少量垂らして、すぐに綿棒で押さえます。まずまず上手く貼れました。

H27.07.05.A-(003).jpg

デカール全部貼り終えました。SILKCUTのデカールが3つのパーツに跨っています。そしてエアーインテークの段差に掛かっているので大変です(*´Д`)。デカール貼りはトータル7時間ぐらいかかりました・・。

H27.07.05.A-(004).jpg

あとで、水性塗料でタッチアップします。

H27.07.05.A-(005).jpg

ウレタンクリアーは肉厚なので、このような場所につくとライトカバーが浮いてしまいます。マスキングNOOを塗り、乾燥後デザインナイフで境に切れ目を入れ、取り除きます。

H27.07.05.A-(006).jpg

ウレタンクリアーを吹きました。今回もうまくいったみたい
主剤 10 : 硬化剤 1 : シンナー 3の割合で20ml程度たっぷり吹きつけました。
レーシングカーは墨入れをしないので、スジが埋まるのを気にしなくていいね。

H27.07.05.A-(007).jpgH27.07.05.A-(008).jpg

今週はここまで、デカール貼りとトップコートが済めば、山は越したな・・・という気分です。
またよろしくお願いします。

7/19 一週とばしてしまいましたが、完成しましたので良しとしてください。

セミグロスブラックのパーツを吹きます。ボディーにマスキングする際は、デカール部分が剥がれやすいので、2~3回ペタペタとカッティングシートなどに貼り付けて粘着力を落とします。

H27.07.19.A-(004).jpg

シルバー部分はもっぱらクレオスの8番です。これが一番明るく手に入りやすく、後で剥げにくいと思います。

H27.07.19.A-(003).jpg

こんな細かいパーツは、もっぱらエナメル筆塗りです。直線部分はマスキングして塗ります。

H27.07.19.A-(005).jpg

ヘッドライトの縁にメッキシルバーNEXTを筆塗りします。これはエアーブラシ用に希釈してあるのでシャバシャバなのですが、小皿にとり少しシンナーを飛ばしてから筆塗りします。
まずは、下地のグロスブラックを筆塗り。

H27.07.19.A-(018).jpg

リフレクターをアルミテープからコンパスで切り出します。

H27.07.19.A-(019).jpg

出来上がりです。普段は、穴を明けてリフレクタを凹状にするのですが、今回はライトカバーがありますので、省略します。

H27.07.19.A-(025).jpg

コックピットです。完成してしまうと全く見えないので、雰囲気だけ・・

H27.07.19.A-(024).jpg

フロントガラスの縁などは、いつも縦と横に分けてでマスキングして塗ります。

H27.07.19.A-(017).jpg

タイヤのデカールを貼りました。タイヤは白い粉がふいていたのですが、エナメルシンナーで拭いて水洗いしました。

H27.07.19.A-(023).jpg

さて、今回はパイピングに頑張ってみたいと思います。これはアドラーズネストのコードソケットです(極細)。10本入って500円ぐらい 高いね(^^ゞ

H27.07.19.A-(006).jpg

太い台座の部分を切りとばして

H27.07.19.A-(007).jpg

コードを差し込みます。コードは同じアドラーズネストの極細(φ0.65mm)です。

H27.07.19.A-(008).jpg

そしてパーツに接着します。

H27.07.19.A-(009).jpg

それから、ラジエターからのメッシュホース。メッシュホースも売っているのですが、これもお高いので、他の方のブログに載っていた方法 ハンダ線(φ1.0mm)をメッシュの上で強く転がします。

H27.07.19.A-(010).jpg

するとこの通り、らしく見えます 僕はこれで十分 ジョイントとして、アルミテープを細く切ったものを巻き付けます。

H27.07.19.A-(011).jpg

クリアー塗料を塗ったら出来上がり。

H27.07.19.A-(016).jpg

シャーシにアルミテープを貼り付けます。

H27.07.19.A-(012).jpg

これは、ハイキューパーツのスプリング(φ2.4mm)20cmが2本入って300円 先端に真鍮パイプを付けます。

H27.07.19.A-(013).jpg

バルクヘッドを付けてみました。しかし、このコードの行き先はどうしたらよいのか

H27.07.19.A-(014).jpg

エンジンが出来ました。7.0L V12です。

H27.07.19.A-(015).jpg

エンジン回りが出来ました。マフラーはメッキシルバーNEXTの上から水性クリアーオレンジを軽く吹きました。メッキシルバーNEXTは水性塗料なので上塗りも水性になります。

H27.07.19.A-(021).jpgH27.07.19.A-(022).jpg

コックピットです。今回はシートベルトは塗り分けでモールドを生かしました。

H27.07.19.A-(020).jpg
H27.07.19.A-(026).jpg

フロントボディーを付けました。

H27.07.19.A-(027).jpg

リアウイングを付けました。

H27.07.19.A-(028).jpgH27.07.19.A-(029).jpg

完成です。まあ良くできたんじゃないかな。今回はパイピングに取り組んでみましたが、特にお金をかけなくても100均などの素材でもできそうなので今後気を付けておきます。

タミヤ ジャガー XJR-9 ルマン

空気抵抗削減のためにリアタイヤをカウルが覆っています。

タミヤ ジャガー XJR-9 ルマンタミヤ ジャガー XJR-9 ルマンタミヤ ジャガー XJR-9 ルマンタミヤ ジャガー XJR-9 ルマン

結構密度が濃いエンジン回りになって気に入っています。ないと結構スカスカ

タミヤ ジャガー XJR-9 ルマンタミヤ ジャガー XJR-9 ルマンタミヤ ジャガー XJR-9 ルマンタミヤ ジャガー XJR-9 ルマンタミヤ ジャガー XJR-9 ルマンタミヤ ジャガー XJR-9 ルマンタミヤ ジャガー XJR-9 ルマンタミヤ ジャガー XJR-9 ルマンタミヤ ジャガー XJR-9 ルマンタミヤ ジャガー XJR-9 ルマンタミヤ ジャガー XJR-9 ルマンタミヤ ジャガー XJR-9 ルマン

次は何をつくろうかしらん










 


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。